TOPコラム(目次)

コラム(技術)1

◆防音と遮音と吸音・・防音室との関連

防音と遮音と吸音についてお問い合わせを頂戴いたしました。
一般には防音と遮音は防音/遮音工事、防音/遮音壁、防音/遮音カーテンなど同じ
意味で使われていますが、防音室という場合は室内の響きも整えられていることが
多く、音を防ぐという本来の意味を超えて使われています。
遮音は文字通り音を遮るという意味で使われ、室内の響きとは切り離して考えます。
技術解説の設計指針に詳しく説明いたしましたが、音漏れや振動を防ぐ遮音設計と
音の響きを整える室内音響設計とは内容が異なることから、このホームページでは
音の響きの調整まで含むことがある「防音」という言葉を使っておりません。

吸音は二つの目的で使われます。一つは室内の音の響き(音響性状)を整えるため、
もう一つは遮音性能の向上です。室内の音響性状を整えるためには天井や壁面に
吸音材を貼り、残響時間の調整、フラッタ・エコーの解消、音の拡散を行います。
室内を吸音すると少しですが遮音性能も上がります。(技術解説の遮音料の計算
ページで吸音力による補正計算として説明しています。)
壁体内や天井裏の吸音は遮音性能を上げますが、室内の音響性状には影響しま
せん。室内の音響性状を整えるために壁に貼ってあるボード類を取り去り、換わりに
吸音材を貼ると遮音性能が著しく下がってしましいますので、このようなことをしては
いけません。
室内の音響性状を整えること(室内音響設計)と防音・遮音(遮音設計)とは別の事
と銘記しましょう。

   このページのトップへ  コラム(目次)  サイトマップ