TOP音楽と部屋

音楽と部屋

コンサートホールが物語るように部屋と音楽は密接な関係にあります。この関係は
音楽室、リスニングルーム、ホームシアターなどの部屋にも当てはまります。


◆ ソノーラスデザインが考える「音のよい部屋」

音楽の演奏に適した部屋は、心地よい響きがあり細部まで明瞭に聞き取れること。
リスニングルームでは、目の前に演奏家がいて音に包まれた感覚を覚え、ホーム
シアターでは映像の中にいるような臨場感が得られることが必要です。 これらは
「音の響き」に関連するもので「音のよい部屋」の核心部です。
人それぞれに個性があるように、音に関しても各自の好みには大きな差があり、
感じたこと、思い、抽象的な感覚などは設計上の大切な情報です。 また、これらの
部屋が静かなことは必須です。
「建築の流れ」、「技術解説」で目的別に部屋の解説をいたしましたのでご覧下さい。
ソノーラスデザインは「音のよい部屋」を作るために、お客様の感性を充分に理解し、
共有化した上で設計することが非常に重要だと考えています。


◆ 静かな環境

音楽はなるべく静かな環境で聴き、隣人や家人に気兼ねなく練習したいものです。
楽器や歌声は地下鉄車内騒音の100倍程の音響エネルギーを持っていますので
(100デシベルを越えます)、当事者には心地よい音であっても隣人には騒音となる
可能性もあります。音楽室(レッスン室や練習室)、リスニングルーム、ホームシア
ターを計画するに当たっては周囲への配慮も欠かせません。
騒音を下げるためには壁を重くしたり二重にしたりしますので建築費がかさみます。
新たに土地を購入する際は騒音や振動の少ない静かな場所を選びます。また、
間取りも重要で、ウォークインクローゼットなど多少の音漏れが許される部屋を隣接
配置すると建築費を抑えられます。さらに空調騒音に配慮すれば満足できる静かさ
が得られます。コストパフォーマンスの優れた遮音をするためには立地条件、周囲の
騒音環境、間取り、使用状況などを充分に吟味した計画的な遮音設計が必要です。


◆ 視覚要素

気持ちよく演奏したり音楽を聴いたりするためには窓、照明、内装などの視覚要素も
重要です。遮音の良い部屋は閉鎖的になりがちです。窓があれば開放感が得られ、
時刻や四季のうつろいを感じ取れます。
内装材や建具の色に制約はありませんが、材料の特性は部屋の音響特性に影響を
与えますので注意深く選択します。また、照明では異音を発生しない器具を選び、
間接照明では凹んだ部分で共鳴しないようにします。また建築意匠コンセプトの統一
も必要で建築意匠設計者とのコラボレーションが必要です。


◆ 建築に当って

音の響きを作る室内音響工事、遮音工事は一般建築工事と異なる部分が多いので
設計者による施工管理が望まれます。
音響工事費は仕様により大きな差があり、坪単価20~80万円です。また、追加工事と
するよりも建築と同時に音響工事を行う方が安上がりとなります。


このページのトップへ   サイトマップ